こんにちは。岡元農場です。
今回は、夏場に沢山お問い合わせいただく、、、
「お米に虫がいっぱい (>_<)どうしたらいい?」
気持ち悪くて捨てたいけど、捨てるのは気が引けるしもったいない。
でも、そのままにしておくわけにもいかず…
わかります。その気持ち。でも、食べられなくなるわけではないんです。
この質問に米農家おかもとが答えていきたいと思います!
●お米に虫がついた!そんな時は・・・
できるだけ大きな面積にひろげたいので、大判のレジャーシートとか大きな布でもいいです。お米の量にもよりますが、なければ新聞でもいいです。
天日干しのようなイメージです。少し時間を見て中を数回かき混ぜてください。
お米につく虫は、お米の袋なんか簡単に穴を開けていつの間にか入ってきます。
しかもその穴はとっても小さくて、目視では気づかないのです。
幼虫は白くってちょっと見つけづらいですが、成虫は蛾みたいに羽根がついています。
3時間ほど干して、風を通せば虫が弱ってつまみ出せるので、かなりきれいになります!
干し終わったお米を清潔な容器に戻すときは、面倒でも一度ザルでこしてください。下の方に卵が残っていることがあります。虫がいなくても卵が残っていることがあります。卵が残っていると、卵が成長したのち虫が成長し繁殖してしまいます。
あとは、気持ちの問題ですが。。。虫がいたというだけで何となく食味が落ちてしまうなという時は!
①もち米をいれて炊くともっちり美味しく炊けます。
②本みりんを大さじ1‐2杯いれて炊くとふっくらと炊き上がり旨みが増しますので、お試しください。
以上が、お米に虫が付いた時の対処法です。ぜひお試しくださいね!
●なんでお米に虫がつくの?
お米に虫が侵入する原因は、外から虫が侵入することです。虫は常に侵入の機会を狙っていて、米びつの中に入り込むと米を食料として成長していきます。お米にわく虫は複数存在し、中には米袋を食い破って中に入る虫もいるため、袋に入れているからと言って安心はできません。また、保存場所や温度にも要注意です!
◇虫の侵入方法
・稲刈り前の稲穂や、貯蔵時に卵が産みつけられていて、米袋の中で孵化する
・米袋の通気のための穴から侵入する
・米袋を食い破って侵入する
◇お米の保存場所と温度
お米につく虫は、ノシメマダラメイガやコクゾウムシのように、暖かく湿度のある時期を好むと言われています。お米にわく虫が活発になる温度は23℃くらいからで、さらに25℃を超えると活発になります。特にキッチンはどうしても、湿度が高い場所です。流し台の下はやめましょう!新米でもそうでなくても、なるべく湿気のたまらない風通しの良い所に置きましょう。
●早めに害虫対策をしよう
お米は生鮮食品です!
◆玄米より精米してからの方が虫が付きやすいので大量に精米のストックはせずに、夏場は2週間以内に食べきれる分のストックをおすすめします。
◆心地よい季節になるころから小分けして、すぐに食べない分は冷蔵庫に入れるなど、早めに害虫対策をしておきましょう。
◆市販のお米用虫よけも効果ありますので梅雨に入る前から対策していきましょう。
岡元農場の直売場で売っている虫よけも、米びつの売れ裏にぺたっと貼るだけの簡単虫よけです。↓「米びつくん」40キロ分のお米の保存に使えます。なんと1年も持つという優れもの。¥550-税込
●岡元農場のお米は虫がつきやすい?つきにくい?
◆岡元農場では基本的にすべてのお米の栽培で、栽培期間中の農薬は必要最小限にとどめています。
お客様に直売分のお米は特にこだわっていて、化学肥料不使用や農薬を減らして栽培しているお米があります。
一般的なスーパーやコンビニなどで買われる方もいるかもしれませんが、これも実はあんまりおすすめできません。なぜかというと、いろんな農家さんのお米が混じっていることがあるからです。いろんな農家さんのお米が混じっていると粒ごとに品質が違うので、炊く前の水分量が違ったり、炊き加減も変わってきます。
(残念ながら、農家だからわかることなのですが…中には、きちんと栽培されている方もいますが、そうでない方のお米もどのようにブレンドされているかわかりません。農薬がたくさんだったり、雑な栽培のお米がミックスされていることが多い可能性があります。)
●岡元農場でのお米の保存方法
◆私どものお米は、年間を通してお米専用の冷蔵庫15℃程度で玄米保存しています。ですから、一年を通して新鮮なお米をお客様に直接お届けすることができます。
◆できる限り、安心でおいしいお米を食べていただきたく、夏場は毎日とくにこまめに精米機を清掃してから精米しているんです。
●100%混じりっけなしの岡元農場のお米、食べてみませんか?
◆精米は無料でさせていただき、米マイスターの岡元望が目利きしてお届け(お渡し)しています。
とにかく安心して美味しいごはんを食べていただきたいという理由でおすすめしています!
◆米の保存方法・期間は?常温OK?虫の対策法や容器のおすすめなどを紹介!の記事を岡元農場が記事監修いたしました。
◆また、ご不明な点、ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
江戸時代から続く米農家で、現在は岡元豊が代表を務めています。
家族経営から平成7年3月に法人化し、有限会社 岡元農場を設立。
現在は、スタッフ5名(うち家族3人)で耕作面積35ヘクタール、主に水稲と地域の特産品である山の芋(加賀丸いも)を栽培する複合経営です。ホームページの情報更新は、主に代表の岡元豊と妻の雅子が行っています。