古くてパサパサするお米が、もっちり美味しく食べられる方法
こんにちは。お米農家のおかもとです。
10月も後半です。そろそろ今年の新米は皆さん食べられましたか?
朝晩は気温も下がり、寒さを感じるこのごろ、炊きたての新米にあたたかいお味噌汁は最高のごちそうです。
日本人でよかった!と思うひと時ですよね。
ですが、「いただいた古米が大量に残っていて・・今年は新米を食べられそうもない( ;∀;)」
そんな方もいらっしゃることでしょう。
実際に、そのような方々の声をきくこともあります。
お米農家としては、残念で泣きたくなります。
せっかくの美味しいお米でも古くなれば、やはり食味は落ちます。
美味しくないと、当然食べる量も減ってしまって、ますます残っちゃいますからね。。。
とても残念でなりません。
お米だって腐りはしないけど、新鮮でおいしい間に食べていただきたいです。
なので、安いからといって大量に買い置きなどせずに2週間~3週間で食べきれる分を精米して保管してくださいね。
今日は、古米も美味しく食べられる方法をお伝えしたいと思います。
実際にうちのお客様でもあった話です。
古くてパサパサするお米がもっちり美味しく食べられる方法
①お米を洗う時は、1回目の水はすぐに捨てる
②浸水時間は多め(季節によりますが、1時間が目安です)
③水量はやや多めがよいです(1合あたり大さじ1-2お好みで)←※氷を足すのもいいです
④本みりんを加える(大さじ1-2)
これらはいろいろなサイトでも紹介されていますし、とても簡単に試せます。
さらにうちでは、これ以上に劇的な方法をお教えしています。
❺古い米にもち米を足して炊く(1合につき大さじ1程度)
これが、本当にかわるんです。
簡単ですが、もち米が必要です!
「もち米かぁーー」そうです!
もち米です(笑)
うちのお客様で、古米がたくさんあって。。途方に暮れていた方におすすめしたところ、
「本当においしくなったし、もう少しもち米ほしいわー♪」
と、うれしいお声が。
ここまで読んでも、「わざわざ普段使わないもち米を買うのもなぁ」と思う方もおいでるでしょう。
ですが、
もち米はおこわも簡単に炊けるので買いおきがおすすめです。
おこわは、おうちで炊きたてを食べるのが断然おすすめです。おうちで作ったことがない方は、感動します!
なにしろ私がそうでしたから(笑)
我が家で、お赤飯を炊くようになってから子供たちからは、たびたびリクエストがあります。
これには、私もビックリです。
ぜひ古米がたくさん残っていて、早く新米を食べたいという貴方へ
この機会にぜひ古米にもち米プラスしてみてくださいね。
岡元農場では、カグラモチ1.5キロから販売しています。
すみません、ヤフーショッピングでは現在3キロからです!
これから寒くなる冬場は、特にもち米がおすすめです。もち米は、体を温めます。なるほど、寒くなるとお餅が食べたくなるでしょう!
ぜひお試しくださいませ。
岡元農場へのお問い合わせはこちらからどうぞ。

