『新米』はいつから?収穫時期と販売されるタイミングについて、お米農家がお伝えします。

新米がとれる時期は、地域や品種によって異なりますが、一般的には8月下旬から11月頃までで、その季節を「新米の季節」と呼んでいます。

 

新米は、炊き上がりがやわらかく、お米自体の味わいが非常に豊かです。また、古いお米と比較すると、新米は水分含有量が高く、炊き上がりがやや柔らかくなる傾向があります。

【新米は、炊き上がりのツヤと香りが素晴らしく、みずみずしさが味わえて日本のお米をよりおいしく味わうことができます。】

実際に新米が店頭に並ぶのは、収穫後に乾燥調製してJAや卸業者に等に出荷→小売店→店頭になるため、数週間から数か月になることが多いですが、農家から直送の場合は、最短ルートで1週間ほどでお買い求めいただくことが可能です。

 

【岡元農場では、例年8月後半から早生品種の収穫がはじまり9月末にはすべての品種の収穫がおわります。】

 

皆さまに、よりおいしい新米を味わっていただけるように少人数ではありますが、収穫と同時進行で乾燥調製、精米、梱包発送に努めています。

 

Q(お客様):「新米はいつから買えますか?」というご質問には

A.お米の生育状況を見ながら収穫の目途が立ち始める8月上旬頃から予約スタートする予定です。こちらのHP、インスタグラム、オンラインショップ、オンラインショップメールマガジン等でお知らせさせていただきます。

 

詳しくは↓「岡元農場販売スケジュール新米」をご覧ください。

なお、その年の天候や生育状況により1週間程度かわることがありますので、予めご了承くださいませ。

 

岡元農場での新米販売スケジュールはこちら↓

 

 

↓あわせて読みたい記事はこちらから↓

◆2025(令和7年)産新米はいつから?

◆2024(令和6年)産新米はいつから?

◆2023(令和5年)産新米はいつから?

2022(令和4年)産新米はいつから?

 

岡元農場のおいしいお米、食べてみてね♪

 

お問い合わせはこちら

 

◆メモ知識 … 新米と表記できるのは収穫したその年の12月末日までと決められています。