こんにちは。
石川県のお米農家岡元農場です。
長い冬がおわり、あれよあれよという間にここ北陸では桜も散り始めました。
今年の春先は過去数年の中でも最もといえるほど忙しくプレッシャーの多い仕事が山積みでありました。
が、なんとか稲の育苗も無事にはじまり例年並みの仕事が進みつつあり少しだけ「ほっ」しているところです。
私どもは「ゆめみづほ」という石川県の早生品種のお米を生産しています。
コシヒカリより10日ほど早く新米として市場に出まわる為、いち早く瑞々しい新米が食べたい方にとても人気です。
このお米は粘りは控えめなのですが、粒はしっかりしていて新米で食べるにはすごくおすすめなのです。特にお寿司やチャーハン・カレーなどにすごくあいます。かつ、コシヒカリより少しリーズナブルなので、県内のおいしくて大人気の回転寿司屋さんでは、この”ゆめみづほ”がたくさん使われています。
さてさて、この”ゆめみづほ”ですが、じつは稲の背丈が短いのです。
これが育苗の担当の私としては毎年悩ましいことでして…
なぜかというと、田んぼの中は底の部分が若干傾斜しているので(排水の為)水が張られた状態で田植えをするのですが、上のほうは水深が浅いのですが
下の方は深くなります。丈の短い苗は水深の深いところに植えると水没してしまうのです。
田植えするときは、一時的に田んぼの水を減らして水深を低くするのですが、田植のあとの除草管理をする時には水深を深くしないといけません。
田植え直後から1週間ほどのことなのですが、やはりこの時期はすごく大事なのです。
と、いうわけで”ゆめみづほ”の育苗には特に気を使います。
この苗の発芽期はおおよその田植予定日から逆算してきまるのですが、3月末から4月初めはまだ気温が低くて安定していません。
できるだけ温度をあげて伸ばしたいところですが、急激に快晴になり気温が上がると、いっぺんにビニルハウスの中はサウナのように高温になります。
この時に少しでも油断すると幼い苗の葉先が焼けてしまうのです。
今日一日でも急激に温度変化があるので、この時期はとても気象状況に神経質になります。
↑上の写真の苗をよく見るとわかりますが、左の端っこの方の苗は右の方の苗に比べて2センチくらい丈が短いです。
こんな風に、同じハウスの中でも、端っこは真ん中に比べて温度が低かったり風が当たったりして、やや生長に遅れがでたりします。
入口からパッと見ただけではわからないことや、気づかないことがあるのですが、日に何度も一枚一枚確認して、並べる場所や向きを途中で変えたりしてできるだけ均一に丈夫で良い苗になるように大切にお世話しています。
もちろん我が子のようにたくさん話したりもして(^^)/今年も多くの収穫を期待して♪
Nice rice de smile !
江戸時代から続く米農家で、現在は岡元豊が代表を務めています。
家族経営から平成7年3月に法人化し、有限会社 岡元農場を設立。
現在は、スタッフ5名(うち家族3人)で耕作面積35ヘクタール、主に水稲と地域の特産品である山の芋(加賀丸いも)を栽培する複合経営です。ホームページの情報更新は、主に代表の岡元豊と妻の雅子が行っています。