岡元農場

加賀丸いものこと

葉茎繁茂期を迎えている「加賀丸いも畑」では梅雨期も雨の中の誘引作業がつづきます。

岡元農場では、梅雨の期間は少々の雨でもスタッフ全員レインウエアを着て丸いもの誘引作業をします。雨が降るとツルがどんどん伸びて、あっというまに雑草もジャングル化しますので、この時期は頑張ないとけせん。ご覧のとおり畝間には雨水がたまっているので...
加賀丸いものこと

加賀丸いもの出荷調整作業と同時進行で絶賛出荷販売中のオカモトです!

今年の11月上旬はとても天候に恵まれて収穫作業が順調にはかどりました。掘り上げた加賀丸いもは泥まみれですので、コンテナごと外でよーく干して乾かします。そのあと、台の上にひろげて1つ1つ手作業で乾いた泥を落とし、手芸用の糸きりばさみで根っこを...
加賀丸いものこと

収穫の秋ですね。でも加賀丸いもの収穫はまだ先なのです。。というわけでサツマイモ掘りをしている岡元です♪

すっかり秋らしくなってきました。秋だなーと感じるようになると加賀丸いものご注文やお問合せをいただきます。毎年のことですが、加賀丸いもの収穫は晩秋です。11月が収穫最盛期。収穫作業をしながら出荷調整作業を同時にすすめますので、出荷できるように...
加賀丸いものこと

「加賀丸いも」は、今年の収穫前に来年の畑づくりをします。

ようこそ。加賀丸いもを生産している岡元農場です。令和元年の稲刈りが順調におわり、乾燥機や各種機械の掃除、後片付けもまだ残っているのですが、天気がよく圃場が乾くとすぐに「加賀丸いも」の畝立て作業に取り掛かります。今年の収穫の前に来年の畑をつく...
加賀丸いものこと

支柱立ては手作業で、この季節この土地ならでは加賀丸いもの畑風景です。

こんにちは。加賀丸いも生産者のおかもとです。田植が終わり爽やかなきせつだなーと思っていたのも束の間。いきなり真夏になったような暑さですね。今年はマスクの夏、いつもよりこまめに水分補給をしなきゃですね。さてさて、お米農家のおかもとはこの時期は...
加賀丸いものこと

加賀丸いもが、なんとジェラートになりました!

和菓子に使われる「加賀丸いも」はとろろと並んで王道です。丸いもは山の芋ですから。 でも、もっと皆さんに希少なこの「加賀丸いも」に親しんでいただきたい。。生産者として、「加賀丸いも」をもっと多くの方々に知ってもらいたい!食べてもらいたい!とい...
加賀丸いものこと

雑草退治が続くこの時期。畑では加賀丸いものお花が咲いているのが見られます。

ようこそ、お米と加賀丸いもを生産販売している生産者おかもと農場。農家のページです。8月になって、もう1週間。毎日暑い暑いといいながらも、元気に丸いも畑に草取りに通っています。日中はひどいので、早朝と午後夕方に。加賀丸いもは3月に種いもを植え...
加賀丸いものこと

加賀丸いもの収穫期は11月ですが、掘り始まる前に準備があります。皆さまのお手元にお届けするのは11月中旬以降になります。、

こんにちは。お米と加賀丸いもを栽培している岡元農場です。9月下旬から少しずつお問い合わせが増えている「加賀丸いも」。地味ですが、希少な伝統野菜です。とろろ好きのファンが、全国各地にいらっしゃって毎年楽しみにしていて下さいます。本当にいつもあ...
加賀丸いものこと

加賀丸いもは、今年の収穫前に来年の畑をつくるんです。なぜなら・・

こんにちは。毎度毎度のことですが、10月になってもう後半です(;^_^秋といえば実りの秋。収穫の秋。ということで、加賀丸いものお問い合わせが増えています。ありがたいことで、そろそろご予約も承るじきですが、加賀丸いもの収穫は11月から本格的に...
加賀丸いものこと

7月の加賀丸いも誘引作業。つるを1本ずつ手作業で、丁寧にお世話しています。

連日の雨。あめ。アメ。この時期は多少の雨でもレインウエアを着て、畑作業に出るのですが…今年はひどい雨が続き畝も崩れかけているので、じっと我慢。。で、さすがに一週間もたち。。なんとか今朝雨が収まりつつある中、出動しました。足元はどろどろ。。長...