お米のこと

夏休み最後の週末にきてくださった親子のみなさま、ありがとうございました!まちゼミ岡元農場での講座はおわりました。

8月25日土曜日「大型コンバインで収穫体験・とれたて新米を食べよう」岡元農場今年の最終講座。直前に台風19.20号が来ていて待ったなしという状態でしたので、残念ながらゆめみづほの収穫は、涙を呑んで前日までにおわらせました。収穫を楽しみに申し...
加賀丸いものこと

新小学3年生は、本日加賀丸いもを植え付け体験しました!

最初に加賀丸いものこと、たねいもの説明。学校から20分ほど歩いて畑に到着。田んぼ道はどこを通るか難しくて、迷うこともあります。今日は気温も高く快晴の青空。到着する前にのどはカラカラ。ついてすぐにお茶で給水。そして早速、岡元から丸いものお話。...
お米のこと

令和元年も5年生と「ひゃくまん穀」稲刈り体験しました!

2019.9.18秋晴れの空、稲刈り日和。5月に田植してから約半年が経ちました。今日はいよいよ稲刈り、お米の収穫です!ピッタリの収穫適期。連日お天気にも恵まれて、田んぼもいい感じに乾いて足場も良し。みんながそろいましたので、まず、春に3本づ...
加賀丸いものこと

夏休みの宿題も大詰めですね。今朝は3年生の親子が丸いもの観察に来てくれました!

お盆明けからずっと稲刈りモードで、稲の圃場ばかりを行ったり来たりしてバタバタしておりました。が、加賀丸いもを訪ねて今朝一番のお客様は小学3年生とその親御さん。毎年のことですが、3年生は加賀丸いもの植付けから収穫、食べるところまでの学習をして...
お米のこと

子供たちの「ひゃくまん穀」稲刈り体験とともに今年の稲刈りすべて終了しました!

平成最後の年の子供たちの稲刈り体験は稲刈り最終日となりました。予定では9月21日金曜日だったのが、雨天により順延で9月26日水曜日。「ひゃくまん穀」の稲刈りは初めてでした。この夏はとても暑く雨が降らなかったですが、秋になってからは急に大雨と...
お米のこと

バケツ育苗大作戦!今年の5年生の米づくりは、ひゃくまん穀苗をバケツで育てます!

こんにちはお米農家のおかもとです!毎年、小学5年生の稲の体験学習をお手伝いさせていただいております。今年も福岡小学校の田植えをうちの圃場でやる予定でしたが、緊急事態宣言とともに休校→中止になりました。それで、先生と相談して「休校中に各ご家庭...
加賀丸いものこと

今年の3年生は加賀丸いもをプランターに植え付けました。

加賀丸いも体験学習。能美市立福岡小学校3年生は毎年総合学習で地元特産農産物「加賀丸いも」を学びます。当初は、例年通り予定していた4月の加賀丸いも植え付け体験。残念ながら今年は緊急事態宣言とともに休校となり圃場での作業は中止。子供達には自宅で...
食育・教育活動

令和元年10連休明けの本日、岡元農場では、小学5年生がひゃくまん穀の田植えをしました!

今年の新5年生。いきなり田植をするわけではないので、少しさかのぼって事前学習のブラッシュアップから。進級してまもない4月19日。午前中に新3年生が加賀丸いもを植え付けにきた、その日の午後。今度は新5年生が苗の見学にやってきました。岡元豊は、...
玄米粉レシピ

甘辛のタレがとろっと!野菜の肉巻き

<材料>・薄切り肉・お好きな野菜(写真は青菜ときのこ)・玄米粉・醤油・みりん・油<作り方>①野菜をゆでる②ゆでた野菜にお肉をまく③②に玄米粉をまぶす④フライパンに油を温めて③を焼く(*この時めくれ防止にお肉の端が下になるようにする)⑤お肉が...
玄米粉レシピ

とにかく簡単に!!子供と手作りココアクッキー❤が出来ますよ♪

<材料>小麦不使用 乳不使用 卵不使用・岡元さんの玄米粉50g・ココア15g・豆乳大さじ2~3・きび砂糖30g・塩ひとつまみ・米油大さじ1<作り方>①ボウルにきび砂糖・豆乳を入れ、きび砂糖を溶かすように混ぜる。②米油と塩を加えて、よく混ぜて...