お米のこと

「大型コンバインで収穫体験・とれたて新米を試食」親子3組の参加いただきありがとうございますした。

9月9日当日は秋晴れの空で、稲刈り日和でした。親子3組の参加で圃場にて、稲刈りのこと、コンバインのことをお話しさせていただき、一人づつ最新大型コンバインに同乗していただきました。お子様から、実際に動く感じを体験していただきましたが、あまりに...
お米のこと

今年もお米農家の岡元農場では、3月31日から稲の育苗がはじまっています。ゆめみづほ1300枚の苗からスクスクと生長しています。

こんにちは。石川県のお米農家岡元農場です。長い冬がおわり、あれよあれよという間にここ北陸では桜も散り始めました。今年の春先は過去数年の中でも最もといえるほど忙しくプレッシャーの多い仕事が山積みでありました。が、なんとか稲の育苗も無事にはじま...
お米のこと

カグラモチはもち米の一種です。一般的には、おこわや赤飯お餅などに使われますが、もっちりしたご飯を食べたいときに裏技として使えるんです。

今日は、朝からカグラモチのご注文をいただいて配達に行きました。業務用にご用命をいただいていますので、厨房へお届け。この時期保管しているお米はすべて専用冷蔵庫に入っていますが、出荷前に米袋の中をチェック。朝日が当たると何ともキレイで思わずiP...
お米のこと

お米農家の岡元農場では、8月29日からH29年産新米ゆめみづほ販売開始しました!

新米ゆめみづほ、今年もきれいな粒にしあがりました。粒がしっかりしていて、みずみずしいです。試食しましたが、やはり新米です。つやつやピカピカで、プリプリでした。コシヒカリに比べると粘りが少ないので、おにぎり????やお寿司にとてもおすすめです...
お米のこと

お米農家の岡元農場では、8月22日から石川の早稲品種ゆめみづほの稲刈りがはじまりました!まもなくH29年産新米発売です!

ここ北陸でもお盆明けから残暑が続きます。天気予報通りに雨がふらず…非常に蒸し暑い日が続いていますが、今年も稲刈りがはじまりましたーーーーー(^O^)(↓画像の稲はコシヒカリなので刈り取りはまだ1週間ほどさきになりますけれども)トップバッター...
お米のこと

岡元農場では、8月19日から平成30年・石川県能美市産の新米刈取が始まっています。まもなく新米の登場です‼

いつもありがとうございます。お米農家のおかもとです。今年の新米稲刈りが昨日からはじまりました!お米には、植え付けてからの気温を計測して積み上げ、登熟する時期を推定する登熟積算温度という刈り取り時期の目安になる気温があります。今年は、酷暑でし...
お米のこと

北陸も梅雨入りしました。この時期の水田は、中干期に入り溝切り作業もはじまっています。稲の管理作業についてご紹介しましょう。

石川県能美市のお米農家、おかもとです。田植から一月たち、見渡す限りの田園風景は青々としてきました。水管理と除草対策を継続しているのですが、この時期は約3本ずつ植えた苗が分けつ期に入っています。★分けつとは・イネ科作物の根に近い茎の関節から側...
お米のこと

どうして、いろいろな品種のお米をつくるのか?一つの物をたくさん作った方がラクなのではないか?お答えします。

いつもありがとうございます。お米農家のおかもとです。先日、飾り巻き寿司教室をしました。その時に、「うちでは今年、ゆめみづほ・コシヒカリ・カグラモチ・ひゃくまん穀 を栽培していて、今日は”コシヒカリ”を使います」とお話ししたところ、「どうして...
お米のこと

岡元農場では、平成30年産新米コシヒカリを9月3日より発売いたします!

いつもありがとうございます!9月になりましたね。大雨がやっとおさまり、只今コシヒカリの稲刈り真っ最中のおかもとです。【本日はうれしいお知らせです】まだ刈り取り途中ではありますが、順番に乾燥も仕上がっていますので、随時米穀検査済すべて1等品を...
お米のこと

玄米は体質改善に役立つって本当なの?

お答えします。お米農家に嫁いで、ずっと20年白米を食べていました。いえ、独身の頃からずっと。(独身時代はパン好きで、毎日何かしらのパンを食べていた私。)嫁いだのはお米農家。毎日パン生活は終わり。お米生活が始まりました。どうせたべるのなら「玄...