加賀丸いものこと

加賀丸いものこと

有機サンサンの跡

今日は午前中丸いも植え付け。切断した種芋がなくなったので、午後はお休み。かなり寒いので身体の為にもいい段取りでした。自分の体調ではなく、両親とハニー(妻のネット上ネーム)の事を考慮して仕事を考えます。健康第一。今日の写真ではわかるかな?スー...
加賀丸いものこと

水洗いして返却

今朝は雪が舞っていた。天気予報も雪雨。しかし、快晴になってるし。仕事を切り替えて、丸いも部会の収穫コンテナを水洗いしました。部会員みんなの共有財産。できる限りキレイに使いたい。だって食べ物を扱うんだから当然です。それに道具は大切に使えば長持...
加賀丸いものこと

種いも(たねいも)植え付け終了!

今日午前中は丸いもの種イモ植え付け。高校受験が終わった息子も手伝いに。本当は小学生の体験用は4月なので、植えずに残してあります。風が強い日ですが、気温は確実に暖かくなって来てます。いろんな事が起こっていますが、時間は関係無く進んでます。東北...
加賀丸いものこと

加賀丸いも栽培の秘密兵器、トレンチャーは絶滅危惧種とiなっています。加賀丸いもより貴重なのかもしれません。

今日は加賀丸いも栽培の秘密兵器「トレンチャー」の点検整備オイル交換をした。この機械の開発でここ石川県能美市での加賀丸いも栽培が飛躍的に進んだのです。高畝栽培にするために、このトレンチャーはとても重要な仕事をしてくれる。現在は加賀丸いも栽培に...
加賀丸いものこと

加賀丸いも栽培はまだ寒いこの時期にもう始まります!

2月23日土曜日。朝の晴れ間を狙って加賀丸いも種芋消毒。種芋の表面に付いている土を落とすために水洗いして、消毒液に浸水。陽射しがあったので妻と二人でカッパ着て始めました。出来れば消毒なんてしなくて済むほうがいいんです。でも、種が虫にやられた...
加賀丸いものこと

加賀丸いも種芋準備開始!

今日は加賀丸いも種芋切断始めました。数日前に洗って消毒した種芋が乾いたので、朝から納屋の中で妻と二人で黙々と進める。包丁で種芋を同じ大きさに揃うように切る。秤に乗せて卵大になるように。種は大事です。ただでさえ高価な丸いも。丸いのはお値段もい...
加賀丸いものこと

福岡小三年生達がまる芋畑にやって来ました

6月22日に能美市立福岡小学校三年生達が加賀のまる芋畑へ観察にやって来ました。四月にみんなで植えつけた種芋が芽を出して伸びています。ハート形の葉っぱも広げて太陽の光を浴びています。紫っぽい茶色の茎も太く強くなってきました。ひとりひとりが観察...
加賀丸いものこと

岡元豊は「加賀丸いもマイスター」なんですよ。

平成28年2月、公益社団法人日本特産農産物協会より任命されました。正式には地域特産物マイスター(加賀丸いも)です。この度、石川県内の15名のマイスターたちが地域特産物マイスター協議会石川県支部を設立しました。技術の研鑚、開発及び伝承に努める...
加賀丸いものこと

平成28年の加賀丸いもを収穫中の岡元農場です!

今日で今季の収穫が最終日となる加賀丸いも。今年の出来もまずまずといったところでしょうか(^^♪毎年のことですが、まぁるいお芋が出てくるところと、そうでもないところがあります。そのたびに一喜一憂し、何がどう違った結果なのか、肥料のこと、除草の...
加賀丸いものこと

ホワイトまるいもちゃんが旅立っていきます!

加賀丸いもは、暮れも押し迫るこの時期に全国各地に旅立っています。普段の食材にするのは高価である為、贈答用にお買い求め下さる方がとても多いのですが、贈られた側の県外のお客様からは100%のリピート率と言っても過言ではないほど人気の加賀丸いもで...