お米のこと 玄米は体質改善に役立つって本当なの? お答えします。お米農家に嫁いで、ずっと20年白米を食べていました。いえ、独身の頃からずっと。(独身時代はパン好きで、毎日何かしらのパンを食べていた私。)嫁いだのはお米農家。毎日パン生活は終わり。お米生活が始まりました。どうせたべるのなら「玄... お米のこと
お米のこと どうして、いろいろな品種のお米をつくるのか?一つの物をたくさん作った方がラクなのではないか?お答えします。 いつもありがとうございます。お米農家のおかもとです。先日、飾り巻き寿司教室をしました。その時に、「うちでは今年、ゆめみづほ・コシヒカリ・カグラモチ・ひゃくまん穀 を栽培していて、今日は”コシヒカリ”を使います」とお話ししたところ、「どうして... お米のこと
お米のこと H30年産新米ゆめみづほ初出荷です!8月27日月曜から岡元農場でも販売スタートです! 台風20号が接近!ということで、予定より一日前倒しで8月19日から稲刈りが始まりました。乾燥調整を経て8月23日㊗初出荷 数量にして約28トン余り。石川県内でもこの週末から店頭に並ぶことでしょう。おかげさまで、今のところキレイな粒に仕上がっ... お米のこと
お米のこと 北陸も梅雨入りしました。この時期の水田は、中干期に入り溝切り作業もはじまっています。稲の管理作業についてご紹介しましょう。 石川県能美市のお米農家、おかもとです。田植から一月たち、見渡す限りの田園風景は青々としてきました。水管理と除草対策を継続しているのですが、この時期は約3本ずつ植えた苗が分けつ期に入っています。★分けつとは・イネ科作物の根に近い茎の関節から側... お米のこと
お米のこと 岡元農場では、平成30年産新米コシヒカリを9月3日より発売いたします! いつもありがとうございます!9月になりましたね。大雨がやっとおさまり、只今コシヒカリの稲刈り真っ最中のおかもとです。【本日はうれしいお知らせです】まだ刈り取り途中ではありますが、順番に乾燥も仕上がっていますので、随時米穀検査済すべて1等品を... お米のこと
お米のこと 【新米解禁宣言】石川県のお米農家有志で、9月20日に30年産新米の発表会をいたします。 新米のおいしさを消費者のみなさまに伝えたい!新米解禁宣言!石川県のお米農家有志で30年産新米の発表会をいたします。今年は7月8月は酷暑に続く猛暑。そして、いざ収穫となってから本当に長雨が続き汗やら涙やら泥んこで、本当にぐちょぐちょの中を各農... お米のこと
お米のこと 【特別栽培米&本みりんのギフトセット】大切な方への贈り物にいかがですか? 岡元農場の特別栽培米コシヒカリ「豊」1kgと、その特別栽培米で作った本みりん1本がセットになったギフトセットが発売開始しました。この本みりんは、石川県のお米農家として岡元農場が初めて商品化から販売まで、たどり着きました。【100%国産で完全... お米のこと
お米のこと 6月上旬頃、稲の圃場では中干期(なかぼしき)に入ります。おかもと農場でも、おいしい米づくりのために、中干作業を進めています。 中干期???お米農家になってから初めて聞いた言葉です。お嫁に来た頃はなんのことだか全くわかりませんでした。 お米農家は田植えが終わってからも、ずっと田んぼを管理しています。日本のお米はほとんどが水稲なので、水が必要なのです。 日本は島国なの... お米のこと
お米のこと 令和元年産の新米ゆめみづほ販売スタートしました!米農家からとれたて新米お届けします。 8月26日月曜から今年のとれたて新米を販売スタートしました。まずは、石川の早生品種「ゆめみづほ」。今年は長梅雨の影響で粒はやや小さめですが、炊き上がりはとってもみずみずしく、ツヤもよくおいしくいただきました。(我が家で試食した率直な感想です... お米のこと
お米のこと 岡元農場では、令和元年産米の稲刈りがはじまっています!まもなく新米登場です。 令和元年、お盆明けの8月17日土曜日。石川県の早生品種「ゆめみづほ」の収穫がはじまりました!初日は夫婦で稲刈りスタートしました。作業受託のご依頼がありましたので、機械の試運転も含めての刈り取り作業。なんともいい色に実っていますが、雑草も少々... お米のこと