加賀丸いものこと

加賀丸いもの作業風景・種いも(たねいも)の芽が動き出す前に支柱をしっかりとたてます!

さてさて、田んぼが一段落のこの時期はいよいよ「加賀丸いも」が発芽期にはいります。3月に植えつけた種いもちゃんが、土の中でモゾモゾ動き出しております。ということで、男性陣はせっせと支柱たて作業。種いもは約3万個、支柱は約1万3千本。数日前に畝...
加賀丸いものこと

北陸地方もようやく梅雨明けしました!この日は加賀丸いもの早朝から除草作業でした。

今年は、8月2日に北陸地方の梅雨明けが発表されました。チーム岡元農場マネージャーの私。マネージャーとはいってもなんでもします。(笑)この日は早朝から、丸いも畑の草取りに出ました。棚の上はハートの葉っぱが生い茂ってこんもりしています。朝露が朝...
加賀丸いものこと

今年も福岡小学3年生は、岡元さんと加賀丸いもを植え付けました!

4月14日金曜日、絶好のお天気に恵まれて、加賀丸いも植え付け最終日は地元福岡小学校3年生と一緒に終えました。朝一で準備数日前から切って乾かしてあった種いもとスコップをならべます。子供たちが来るのを待ちまず、あいさつから始まって植え方を説明し...
加賀丸いものこと

加賀丸いも栽培・加賀丸いもの畝立ては秋の重要な作業です。

稲刈りが終わりホッとするのも束の間です。刈り取り終えた田んぼのごく一部ですが、来春の加賀丸いもの栽培地となる圃場の準備に取り掛かります。稲刈り時に藁を取り乾かして山にしておきます。田んぼも早く良く乾くように溝を切っておきます。その後に稲の株...
加賀丸いものこと

今春のご卒業そして、ご進学・ご入学おめでとうございます。

卒業シーズン真っ最中で、中学校も高校も卒業式おわりましたね。小学校は今週かな。そして、公立高校の合格発表も今週ですね~ワクワクドキドキの季節です。我が家にも今春4年生に進学する子供が二人います(うち一人は成人している(^^;)。進級するって...
加賀丸いものこと

加賀丸いも畑だより~この時期は芽が出て、ツルがグングンのびています!

日に日に暑くなってツルが伸びている加賀丸いも畑です。早いのと遅いのとありますが、だいたい芽が出そろうとホッとします。ではじめの芽はとても柔らかく害虫に食べれてしまうことがあり、そうなると生育が一気に遅れてしまいます。芽が出たからと喜んでばか...
加賀丸いものこと

おかげさまで、岡元農場の「加賀丸いも」は完売いたしました!収穫は11月になりますので、宜しくお願いします。

いつもありがとうございます。6月最終日。今年も半分が終わろうとしています。梅雨明けを待ちながら、連日30度越えの石川県能美市です。暑くて食欲の落ちるこの時期は、加賀丸いものとろろの出番がやってきます。お蕎麦屋さんでも、夏場は特にとろろそばが...
加賀丸いものこと

ねばねばパワーでネバーギブアップ!やり直せるさ、Just Like Starting Over!

今日は悔しい想いで過ごした。新しい試みで取り組んだ白マルチの加賀丸いも栽培。なかなか晴れない秋の天候の中で、やっと畝を作り整えた来年用のいも畑。強風で飛ばされないように上に土をかけノブおっちゃん、力さん、会長のシニアトリオ。もちろん雅子もジ...
加賀丸いものこと

加賀丸いもの種いも(たねいも)は今年まだあります。5月中頃まで植え付けられますので、試してみたい方は急いでご連絡ください。

4月13日金曜日今季の加賀丸いものたねいも全て植え付け終わりました。「やっとおいついた~!」ここまでの春の作業がなんとか例年並みにすすみました。この日は福岡小学校3年生48名の植付体験もできて本当に良かったです。今年は畝立てからやり直したの...
加賀丸いものこと

ネバーギブアップ!いつも応援ありがとうございます。岡元農場では、今季の加賀丸いも畝をもう一度たてなおしました!

昨年秋の台風被害で無残にもつぶれた加賀丸いもの畝。涙を呑んで、乗り越えた豪雪の長い冬。どうなることかと心配していた加賀丸いも畑ですが、感謝なことに3月後半はとても良い天気に恵まれて畝たてに再挑戦することができました!今回は畝立て整形機マルチ...