お米のこと

お米のこと

絶妙なタイミングで、今年も鎌で福小5年生と稲刈り無事終了しました!

お米農家なので、9月は大忙しの岡元農場です。が、例年通り9月8日今年も小学5年生と稲刈りしました。まず、田植した時を思い出して。5月にたしか3本づつ植えたよね?3粒の種が…数えてみると28本の稲に!そして、一本にお米の粒が何粒ついているか?...
お米のこと

今年もお米農家の岡元農場では、3月31日から稲の育苗がはじまっています。ゆめみづほ1300枚の苗からスクスクと生長しています。

こんにちは。石川県のお米農家岡元農場です。長い冬がおわり、あれよあれよという間にここ北陸では桜も散り始めました。今年の春先は過去数年の中でも最もといえるほど忙しくプレッシャーの多い仕事が山積みでありました。が、なんとか稲の育苗も無事にはじま...
お米のこと

今年も田植えは絶好調で、後半に突入している岡元です。

ゴールデンウイークも終わり、岡元農場では晩植のこしひかり苗の育苗がはじまりました。本当に良き協力者とスタッフに恵まれて今年も順調すぎるほどに田植作業は進みました。この上なく感謝です。前半の苗約3500枚が田んぼに植わって4棟のハウスはガラガ...
お米のこと

重いお米が荷物になるのは大変ですけれど、お電話いただければ能美市小松市近郊は無料で配達いたします。

いつもありがとうございます!うちのお客様は、毎月きっちりと一定量の消費があるご家族が多いです。きちんとご自宅で食事をとられているご家庭のようです。いいですね~やっぱりおうちごはん。そして、その方々はなんと言ってもいつもお元気です。定期購入の...
お米のこと

カグラモチはもち米の一種です。一般的には、おこわや赤飯お餅などに使われますが、もっちりしたご飯を食べたいときに裏技として使えるんです。

今日は、朝からカグラモチのご注文をいただいて配達に行きました。業務用にご用命をいただいていますので、厨房へお届け。この時期保管しているお米はすべて専用冷蔵庫に入っていますが、出荷前に米袋の中をチェック。朝日が当たると何ともキレイで思わずiP...
お米のこと

平成29年産米の早生品種「ゆめみづほ」から早くも出穂がはじまっています!一月後に収穫する新米をイメージしてお米農家は田んぼの除草作業に汗しています。

北陸は石川県で、豊かなお米と加賀の丸いもを栽培している岡元農場です。ようこそ~ Nice Rice de Smile!ここ加賀平野では、4月後半に田植した稲がみるみるうちに1メートルほどの背丈に伸びています。そして、よーくみると稲の穂が続々...
お米のこと

岡元農場では、平成30年産新米コシヒカリを9月3日より発売いたします!

いつもありがとうございます!9月になりましたね。大雨がやっとおさまり、只今コシヒカリの稲刈り真っ最中のおかもとです。【本日はうれしいお知らせです】まだ刈り取り途中ではありますが、順番に乾燥も仕上がっていますので、随時米穀検査済すべて1等品を...
お米のこと

【新米解禁宣言】石川県のお米農家有志で、9月20日に30年産新米の発表会をいたします。

新米のおいしさを消費者のみなさまに伝えたい!新米解禁宣言!石川県のお米農家有志で30年産新米の発表会をいたします。今年は7月8月は酷暑に続く猛暑。そして、いざ収穫となってから本当に長雨が続き汗やら涙やら泥んこで、本当にぐちょぐちょの中を各農...
お米のこと

北陸も梅雨入りしました。この時期の水田は、中干期に入り溝切り作業もはじまっています。稲の管理作業についてご紹介しましょう。

石川県能美市のお米農家、おかもとです。田植から一月たち、見渡す限りの田園風景は青々としてきました。水管理と除草対策を継続しているのですが、この時期は約3本ずつ植えた苗が分けつ期に入っています。★分けつとは・イネ科作物の根に近い茎の関節から側...
お米のこと

どうして、いろいろな品種のお米をつくるのか?一つの物をたくさん作った方がラクなのではないか?お答えします。

いつもありがとうございます。お米農家のおかもとです。先日、飾り巻き寿司教室をしました。その時に、「うちでは今年、ゆめみづほ・コシヒカリ・カグラモチ・ひゃくまん穀 を栽培していて、今日は”コシヒカリ”を使います」とお話ししたところ、「どうして...