お米のこと

お米のこと

令和元年も5年生と「ひゃくまん穀」稲刈り体験しました!

2019.9.18秋晴れの空、稲刈り日和。5月に田植してから約半年が経ちました。今日はいよいよ稲刈り、お米の収穫です!ピッタリの収穫適期。連日お天気にも恵まれて、田んぼもいい感じに乾いて足場も良し。みんながそろいましたので、まず、春に3本づ...
お米のこと

バケツ育苗大作戦!今年の5年生の米づくりは、ひゃくまん穀苗をバケツで育てます!

こんにちはお米農家のおかもとです!毎年、小学5年生の稲の体験学習をお手伝いさせていただいております。今年も福岡小学校の田植えをうちの圃場でやる予定でしたが、緊急事態宣言とともに休校→中止になりました。それで、先生と相談して「休校中に各ご家庭...
お米のこと

子供たちの「ひゃくまん穀」稲刈り体験とともに今年の稲刈りすべて終了しました!

平成最後の年の子供たちの稲刈り体験は稲刈り最終日となりました。予定では9月21日金曜日だったのが、雨天により順延で9月26日水曜日。「ひゃくまん穀」の稲刈りは初めてでした。この夏はとても暑く雨が降らなかったですが、秋になってからは急に大雨と...
お米のこと

今日の仕事

今日も快晴。結局、田圃の用水路清掃をした。今年はあまり土砂の堆積が無くてはかどりました。オーブントースターやペットボトルが捨ててありました。困ってます。あとイヌのフ◯。でも綺麗になると気持ちイイ。お米を育てる田圃も綺麗に保とう。そして美味し...
お米のこと

昼のご飯

昨日の昼ご飯は胚芽付五分づき米。ちょっと糠が残ってて茶色くなるけど美味しい。炊飯も鍋炊き。ちょっと圧力かかってふっくらご飯。その上にフグの子の糠漬け。「フグ子のコンカヅケ」普通、フグの内臓は毒があって食べられないけど隣町の美川特産品は解毒さ...
お米のこと

部品交換

畦塗り機の爪交換。古いのと新品を重ねると一目瞭然。2cmぐらい磨り減ってしまってます。これくらいの事は自分でやります。この後は田畑を耕すロータリーの爪交換とトラクターのオイルとエレメントの交換。毎日やる事いっぱい。今晩は、農協の集落座談会。...
お米のこと

4月1日に育苗機から出した苗もすっかり緑色になってます。ここ数年は雅子が責任を持って管理しています。いまではベテラン。良い苗に仕上げてます。ずっと好天が続いたおかげで田圃もすっかり乾き、荒起こしという耕す作業もかなり早く終了。また、加賀丸い...
お米のこと

有機サンサン投入

本格加賀丸芋焼酎「のみよし」の製造過程でできる蒸留廃液から作られた液体肥料「有機サンサン」。今年も岡元農場の田圃に戻ってきました。昨年は実験的に使ってみましたが、今年は他の有機肥料と合わせての試み。学校給食残さと米糠をあわせて発酵させて作っ...
お米のこと

有機アグレット844

お米の穂肥散布終了しました。今年は有機100パーセントの高級肥料「有機アグレット844」を一部使ってみました。昨年の肥料は有機40パーセントだったのでランクはアップしてます。その分、コストは上がるんですがいわゆる「安心」に近いお米になって欲...
お米のこと

代掻きスタート

先日から代掻き始めてます。先ずはコシヒカリ直播用の田圃。予定よりも少し早くなってます。あまり慌てずに余裕をもって進めていきましょう。