岡元豊 お米に穂肥3 本格加賀丸芋焼酎「のみよし」の蒸留廃液を液体肥料に!能美市内にある醸造元宮本酒造店さんが開発してくれた「有機サンサン」肥料を岡元農場のコシヒカリ圃場へと注入。かれこれ6年ぐらいか、もっと長いか?この圃場で栽培された米は市内の料亭へ納めさせて... 岡元豊
岡元豊 お米に穂肥2 背中に動力散布機背負い、20キロの粒肥料を入れて約35キロを撒きます。日中は暑いので早朝または夕方狙って。田植え同時に全部化学肥料入れる事も出来るけど、天候や稲の生育見て適時に適量与えた方がいいかなって。それだけ気持ちを込めて栽培してます。... 岡元豊
岡元豊 お米に穂肥1! もう梅雨は明けたはず!37度なんて体温より高い。コシヒカリの幼穂もグングン伸びてます。岡元農場では直売用のお米には40%有機入り肥料「米一番」を施用します。つづくiPhoneから送信 岡元豊
岡元豊 丸芋部会現地研修 梅雨の真中。農協丸芋部会で会員の圃場巡回して現況確認と研修。それぞれの畑で丸芋の様子が違います。作り手の性格の違いがはっきりしますね。研修では今後ネキリムシ駆除の登録殺虫剤が無くなる恐れがあり、今後の経過次第では問題になりそう。マイナー作物... 岡元豊
岡元豊 コガネムシ 最近、お米とまる芋の虫が気になる。写真はコガネムシ。ネキリムシやオケラ、ナメクジにハサミムシ。イネツトムシやヨトウムシ。殺虫剤撒けば一発で駆除できるけど、あんまり使いたくはない。できる限り低農薬で栽培したいし。資材コストも散布労力も経費だし... 岡元豊
岡元豊 たんぼさんぽ 5月に福岡小学校五年生が学校田で田植えしました。そこへ福岡保育園の子供たちがお散歩にやって来た。笑顔あふれる田園風景っていいね。8年後にこの子達がまたここで米作りするのか。精一杯お世話して続けられるように、このお仕事。iPhoneから送信 岡元豊
岡元豊 加賀まる芋芽吹き いよいよまる芋の芽も出てきた!梅雨入りして気温が上がると一斉に出てきます。おそらく明日の雨で入梅。忙しくなるね。それまでに田んぼの畦草除草しとかなきゃ。今年は刈払い機で除草してます。美味しいお米とまる芋お届けします。iPhoneから送信 岡元豊
岡元豊 加賀まる芋畑の支柱立て 6月4日。昨日は久しぶりの雨が降って大地も潤いましたね。今日はマキちゃんと二人でまる芋の支柱立てしました。3日目です。1日で約6000本の支柱を畝に刺していく---。かなりシンドイ作業ですが、終わった時の達成感はバツグンです。最後の一本をポ... 岡元豊
岡元豊 雨の多い春 4月も半ば。今年は雨が多い。田圃も乾かないし、折角塗った畦も直ぐに崩れる。それでも作業を進めてますよ。昨年に比べると3日分遅らせてスローペース。畦の除草剤散布もパス。気温も低いしそんなに茂らないし。小雨の中、マキちゃんと父と三人分かれて田圃... 岡元豊
岡元豊 ビニルハウス建設 日に日に春めいてきましたね。外作業も増えて、身体もだんだん慣れてきました。昨年離農した方からパイプ一式譲っていただき、せっせと組み立ててます。使えるものはトコトン使って今年も美味しいお米と加賀まる芋育てるよ。皆さん、待っててよ。iPhone... 岡元豊